平成女児の流行「シール交換」令和に再燃 売上10倍の店も“キラキラぷっくり”人気で製造追いつかず

2025年11月11日 19:30更新

「平成女児」ブームについての特集です。

 

これは、1990年代後半から2000年代初頭に小学生だった女性が当時の文化を懐かしむ流行のことで2025年の流行語大賞にもノミネートされています。そして、この平成女児ブームの中でも令和の今、「シール交換」の人気が再燃していると言います。取材しました。

 

 

 

11月3日、日経トレンディが発表した「2025年ヒット商品ベスト30」。

 

 

1位は大阪・関西万博とミャクミャク、そして、映画「国宝」などと続き4位に輝いたのが「平成女児売れ」です。平成女児に関する商品の売り上げが伸びていて「シール集め」や「シール交換」がブームになっています。

 

 

大分市中心部でもシール交換を楽しむ人の声が聞かれました。

 

 

◆20代大学生

 

「ぷくぷくしたシールや水が入ったシールを集めて友達と交換している。小さい時からやっていて1回離れて再ブーム、子供心がくすぐられて楽しい」

 

 

◆40代女性

 

「全然お店に行っても在庫がないのでインターネットで注文中。私が若い頃もシール帳が流行っていた。それを思い出しながら子供と貼りながら楽しもうかなと」

 

 

 

 

 

県内でも子供から大人までお気に入りのシールをシール帳に張ったり友人と交換したりして楽しんでいるようです。

 

 

◆TOS刀祢優月記者(ドン・キホーテ別府店)

 

「シールの人気を受けてこちらのお店では特設のシールコーナーが設けられている」

 

 

別府市のこちらの店では2025年6月からおよそ100種類を扱うシールコーナーを設置。

 

 

10月だけで、およそ4000枚の商品が売れていて2024年の同じ時期に比べおよそ10倍に伸びているということです。

 

 

◆ドン・キホーテ別府店阿部 真琴さん

 

「ちょっと前だと人気キャラクターのものが売れていたが、今では大人が楽しめるようなシールも売れ始めている。(客が多い時は)ここの通路が通れないくらい」

 

 

また、シール帳も大人気。可愛らしいキャラクターものや落ちついたデザインのものもあり9月から品薄状態が続いていると言うことです。

 

 

 

また、様々あるシールの中でもキラキラ輝いたり、ぷっくりと立体感がある商品が特に人気だということで、こちらのボンボンドロップシールという商品は製造が追いつかないほどだと言います。

 

 

シールの販売元は…

 

 

◆クーリア 開発部デザイナー山崎菜央さん

 

「懐かしい、シールを集めていたころの記憶が蘇るという意見と、進化しているなという声をもらうことが多い」

 

 

子どもの時に買えなかった豪華な装飾があるシールを「大人買い」する人も増えているそうです。

 

 

◆クーリア 開発部デザイナー山崎菜央さん

 

「使い方や遊び方をSNSでいろいろと目にしたりできるのもシールブームの大きい要因だと感じている」

 

 

平成女児たちが楽しんだ「シール交換」。令和の時代に再びそのブームが熱を帯びています。

 

 

最新のニュース